女性ホルモンバランスが乱れる原因と引き起こされる症状とは?

目安時間:約 24分

スポンサーリンク

 

 

こんにちは、バストケアコンサルタントのまやです。

 

 

 

女性ホルモンのバランスの乱れは、

女性の身体や心に様々な不調をもたらします。

 

 

 

そして、女性ホルモンが乱れることはバストにも

とても大きな影響を与えてしまいます。

 

 

 

 

バストアップのためには、

女性ホルモンがバランス良く分泌されることは不可欠なことです。

 

 

 

 

 

女性ホルモンはとてもデリケートで、

日常のちょっとしたことで不安定になることもあるのです。

 

 

 

そこで今回は、女性ホルモンバランスが乱れる原因や、

それによってもたらされる症状、

ホルモンバランスを整える方法などをご紹介していきます。

 

 

女性ホルモンバランスとは?

 

女性ホルモンとは、

脳からの命令によって卵巣から分泌される

2つのホルモンの総称です。

 

 

 

女性の身体は、

エストロゲン(卵胞ホルモン)プロゲステロン(黄体ホルモン)

と呼ばれる2つの女性ホルモンによってコントロールされています。

 

 

 

この2つの女性ホルモンは、

一定のリズムで分泌量が変わります。

 

 

 

それにより、生理周期がつくられ、妊娠・出産しやすい身体にしたり、

心や身体の状態に影響を及ぼしているのです。

 

 

◎エストロゲン(卵胞ホルモン)

 

エストロゲンは、

生理終了後から排卵期に分泌量が増えます。

 

 

 

受精卵の着床に備えて子宮内膜を増やしたり、

精子が子宮に入りやすくするために

子宮頸管の分泌物を増やしたりします。

 

 

エストロゲンは、「美のホルモン」と言われ、

 

  • 肌や髪を美しくする
  • 丸みを帯びた女性らしい体をつくる
  • 乳房を発達させる

 

などの作用があり、

バストアップにはエストロゲンが欠かせません。

 

 

 

◎プロゲステロン(黄体ホルモン)

 

プロゲステロンは、

排卵から次の生理が始まるまでの期間に分泌量が増えます。

 

 

 

受精卵が着床しやすいように子宮内膜を整えたり、

妊娠後は赤ちゃんが育ちやすいように

子宮環境を維持したりします。

 

 

 

そのため、

プロゲステロンは「妊娠のホルモン」と呼ばれています。

 

 

 

プロゲステロンの分泌は、

バストアップには大きく影響してきませんが、

少なくて良いものでもありません。

 

 

 

 

この2つのホルモンが、

生理周期の中で交互に分泌量を増減させてバランスを保っています

 

 

 

その分泌量や分泌サイクルがおかしくなると、

ホルモンバランスが乱れ、

心と身体にさまざまな不調が現れるようになってしまうのです。

 

 

女性ホルモンのバランスが乱れる原因

 

女性ホルモンは卵巣から分泌されますが、

卵巣に司令を出しているのは、脳の視床下部と下垂体です。

 

 

 

血液中の女性ホルモンの濃度をチェックして

分泌量の調節を行なっているのも、視床下部です。

 

 

 

 

つまり、脳の視床下部は、

女性ホルモンを分泌するための司令塔になるわけです。

 

 

そして、視床下部は自律神経の司令塔でもあります。

 

 

 

 

その為、自律神経とホルモンバランスは密接に関係しているのです。

 

 

 

  • ストレス
  • 生活習慣の乱れ
  • 睡眠不足
  • 偏った食生活
  • 急激なダイエット
  • 喫煙

 

これらが、自律神経の乱れ、

そしてホルモンバランスの乱れの原因となっているのです。

 

 

 

◎女性ホルモンは年齢とともに減っていく

 

女性ホルモンは、

思春期を迎えると活発に分泌されるようになります。

 

 

しかし、この時期は卵巣機能が未熟なため、

ホルモンバランスがうまく調整できず不安定になりがちです。

 

 

 

 

また、閉経前後の更年期と呼ばれる頃になると、

エストロゲンの分泌量が急激に減少します。

 

 

この急激な変化に身体がうまく対応できず、

様々な不調が現れるのです。

 

 

女性ホルモンの乱れで起こる7つの症状とは

 

ストレスや、生活習慣の乱れなどが原因で

女性ホルモンのバランスが乱れると、いろいろな症状が出てきます。

 

 

◎生理不順

 

正常な生理周期は、25~38日とされています。

 

 

しかし、ホルモンバランスが乱れると、

生理周期が短くなる「頻発月経」や、逆に長くなる「稀発月経」

になることがあります。

 

 

 

また、女性ホルモンのバランスが乱れることで、

生理期間が長く続く「過長月経」や、

2日以内で終わってしまう「過短月経」になることもあります。

 

 

 

妊娠していないのに、何カ月も生理が来ないという「無月経」という

症状を招くこともあるのです。

 

 

 

 

 

毎月の生理は、結構めんどうなことですよね。

 

 

でも、一定の周期でちゃんと生理が来ないのは、

正常な状態ではありません。

 

 

 

私の友人で無月経を喜んでいる人がいましたが、

決して喜ぶべき状態ではないのです。

 

 

 

◎生理痛

 

生理期間中は、

子宮を収縮させて月経血を体外に押し出ために、

プロスタグランジンという物質が分泌されています。

 

 

 

女性ホルモンのバランスが乱れていると、

このプロスタグランジンが通常よりも多く分泌されてしまい、

子宮が激しく収縮することで生理痛がひどくなることがあるのです。

 

 

 

ただ、激しい生理痛はホルモンバランスの乱れ以外にも、

子宮内膜症子宮筋腫などの病気が関係している場合もあるので、

ひどい場合は、医師に相談することをおすすめします。

 

 

 

◎月経前症候群(PMS)

 

月経前症候群(PMS)とは、生理が始まる1週間前頃から

現れる不快な症状のことをいいます。

 

 

 

何となくイライラしたり、不安感に襲われたり、

気分が落ち込む、憂鬱になる、集中力がなくなるなどの

心が不快な状態のほか、

 

頭痛、腰痛、肩こり、眠気、肌荒れ、胸の張り感や痛みなどの

身体に現れる症状があります。

 

 

 

これらの症状は、人によって違ってくるので、

ホルモンバランスの乱れから来る不調だと気付きづらい

という特徴があります。

 

 

 

◎不正出血

 

不正出血は、生理以外の時に起こる出血のことです。

 

 

 

ホルモンバランスが乱れることで子宮内膜が刺激され、

剥がれ落ちることで起こります。

 

 

 

ただ、不正出血は、子宮がんや子宮筋腫などの病気によって

起こる症状のひとつでもあります。

 

 

 

 

不正出血が長く続いたり、頻繁に起きる場合は

病院を受診することをおすすめします。

 

 

 

◎自律神経失調症

 

先ほどもお話しましたが、

女性ホルモンのバランスと自律神経は密接に関係しています。

 

 

 

その為、ホルモンバランスが乱れると、

自律神経にも影響が及び、

 

身体がだるさやめまい、発汗や動悸、

片頭痛、食欲不振、不眠、手足の冷えなど

自律神経失調症の症状が現れることもあります。

 

 

 

◎不妊

 

ホルモンバランスが乱れると、

妊娠に向けての子宮環境が正常に整わなくなります。

 

 

 

プロゲステロンの分泌量が減ると、

子宮内膜が分厚くなりにくくなる「黄体機能不全」となり、

妊娠しにくい環境になってしまうのです。

 

 

 

 

また、出産直後すぐに妊娠することがないように

排卵を抑制する作用を持っているプロラクチンというホルモンがあります。

 

 

このプロラクチンが異常に分泌されてしまう高プラクチン血症になると、

生理はあっても排卵はしていないという「無排卵」

なってしまいます。

 

 

 

◎更年期障害

 

加齢によってエストロゲンの分泌量が急激に減ることで

ホルモンバランスが乱れて起こる症状を更年期障害と呼びます。

 

 

 

更年期障害の症状としては、

火照り(ホットフラッシュ)やのぼせ、

動悸、めまい、不眠などさまざまな症状があります。

 

 

女性ホルモンバランスを乱さない方法

スポンサーリンク

 

 

◎生活リズムを整える

 

女性ホルモンのバランスを乱さない為、

または、乱れたホルモンバランスを整えるためには、

規則正しい生活を送ることが大切です。

 

 

 

仕事が休みの日でも、起床時間はなるべく一定にすることや

睡眠を十分にとる、

バランスの良い食事を摂るなどを心掛けて、

身体のリズムを整えていきましょう。

 

 

 

 

 

また、ストレスもホルモンバランスの乱れの原因ですので、

ストレスをためないようにします。

 

 

ストレッチや、好きなアロマなど、

自分に合ったリラックス方法を見つけ、

意識的にリラックスする時間を持つようにすると良いですね。

 

 

 

女性ホルモンの整え方について

こちらの記事でも詳しく書いてます。

バストのために女性ホルモンを増やして大丈夫?バランスの整え方とは

 

 

 

◎漢方やサプリを利用する

 

ホルモンバランスを整えるのに大切なのは、

日々の生活習慣の改善ですが、

 

仕事や家事などで忙しい生活を送っている人にとっては、

規則正しい生活や十分な睡眠など、なかなか難しいことかもしれません。

 

 

 

そのような忙しい人は、

漢方やサプリメントを活用してみるのもよいですね。

 

 

◆女性ホルモンバランスを整えるサプリ

 

身体に必要な栄養素は、普段の食事から摂取するのが一番です。

 

 

しかし、どうしても不足しがちなものは、

サプリメントで補う方法もあります。

 

 

女性ホルモンバランスの乱れを整えるのに役立つ成分には、

以下のようなものがあります。

 

 

イソフラボン

 

イソフラボンは体内でエストロゲンと似た働きをしますので、

エストロゲンの働きを補ってくれます。

 

 

 

イソフラボンについては

こちらの記事で詳しく書いてます。

大豆はバストアップの最強の味方!イソフラボンの効果とその理由

 

 

 

ビタミンE

 

ビタミンEは、

プロゲステロンをつくる材料になっています。

 

 

またビタミンEには、ホルモンバランスを整える作用もありますので、

積極的に摂ると良いです。

 

 

 

さらに、血管を拡張させて血行を良くする働きもあるので、

冷え性や肩こりを改善する効果も期待できますよ。

 

 

ビタミンB6

 

ビタミンB6は、エストロゲンの代謝に関わる成分であるとともに、

 

神経伝達物質の合成にも関係しているので、

PMSの症状緩和に役立つと言われています。

 

 

 

 

◆漢方薬を利用してみる

 

東洋医学で用いる漢方は、体内のバランスを整え

その人が本来持っている自然治癒力を引き出すとされています。

 

 

 

女性ホルモンのバランスが乱れで起きる症状は、

病気というよりは、

「何となく調子が良くない」といったものが多い為

東洋医学の得意分野でもあります。

 

 

 

女性ホルモンの乱れからくる症状に用いられる代表的な漢方薬を

ご紹介します。

 

 

桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)

 

血のめぐりを良くする作用があり、

生理に伴う下腹部痛や腰痛、肩こりなどの症状緩和に効果があります。

 

 

 

加味逍遥散(かみしょうようさん)

 

気のめぐりを良くして緊張を和らげる作用があり、

イライラしたり憂鬱な気分など、心の症状に役立ちます。

 

また、不眠やのぼせ、便秘や下痢などの症状に用いられることもあります。

 

 

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

 

血の巡りをよくして、体内の余分な水分の排出を促す作用があり、

むくみやめまい、疲れやすいといった症状改善に役立ちます。

 

 

 

◎症状がひどい時は婦人科を受診しよう

 

ひどい生理痛や、生理不順が続くなど、ツライ症状で悩んでいる人は、

まずは婦人科を受診してみると安心できます。

 

 

先ほどもお話しましたが、

それらの症状はホルモンバランスの乱れではなく

病気が潜んでいる場合もあります。

 

 

恥ずかしがらずに、婦人科を受診するようにしましょう。

 

 

 

◎ピルを利用してみる

 

生活習慣や食事を改善しても症状が変わらず、

婦人科系の病気もない場合、

ピルを飲んで症状を和らげるという方法もあります。

 

 

ピルは、避妊のために飲むのが本来の目的ですが、

生理周期を整えることで、生理痛やPMSを抑える効果もあります。

 

 

昔と比べて、低用量ピルは副作用が少ないとも言われています。

 

 

食生活を見直そう

 

◎女性ホルモンを乱す原因となる食事とは

 

女性ホルモンのバランスを乱す原因となりうる

食生活とはどういったことでしょうか。

 

それが、以下の項目となります。

 

もし思い当たるものがある場合は、さっそく改善していきましょう。

 

 

  • 食事をする時間が日によってバラバラ
  • 朝食を抜くことが多い
  • インスタント食品やファストフードをよく食べる
  • 甘いものをよく食べる
  • コーヒーなど、カフェインの入ったものをよく飲む
  • 肉や魚をあまり食べない
  • 偏った食事制限のあるダイエットをしている
  • 急激なダイエットをしたことがある

 

 

 

◎女性ホルモンのバランスを整える食事とは

 

女性ホルモンのバランスを整えるには、

規則正しい食事をするだけでなく、食事内容も見直すことが大切です。

 

 

バランスの良い食事を心掛け、

そのうえで、女性ホルモンに必要なイソフラボンやビタミンE、B6などを

意識して摂るようにしましょう。

 

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

 

女性ホルモンの乱れは、生活習慣の乱れや睡眠不足、食生活の乱れ

原因で起こります。

 

 

 

 

そしてその症状は人によってさまざまで、

「何となくだるい」「なんか調子が良くない」といったものから

頭痛や腹痛、めまいなどの身体的不調まであります。

 

 

 

 

それらの症状は、

食生活の改善、生活リズムを整えるなどによって

女性ホルモンのバランスを整えることで、改善されていきます。

 

 

 

 

どうしても生活スタイルが変えられない人は、

サプリや漢方の力を借りるのも良いでしょう。

 

 

女性ホルモンのバランスが乱れることは、

バストにとっても良くない影響を与えてしまいます。

 

 

 

美しくバストアップしていくためにも、

女性ホルモンのバランスを乱さない生活を送るように心がけましょう。

 

 

スポンサーリンク


 

コメントフォーム

名前

メールアドレス

URL

コメント

トラックバックURL: 

ページの先頭へ