
スポンサーリンク
こんにちは、バストケアコンサルタントのまやです。
暑い夏が終わり、
だんだんと過ごしやすくなっていきますね♪
「食欲の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」などと言われるように、
秋は、何かを始めるには最適な季節です。
そして秋は、なんとバストアップを始めるのにも、
最適な季節なんですよ(o゚▽゚)o
秋が旬の食べ物には
バストに必要な栄養がたっぷり含まれているものが多いため
バストアップを始めるには最適といえるのです。
そこで今回は、
秋が旬の食べ物の中で「柿」のバストアップ効果について
解説していきます。
目次
・秋はバストアップを始めるのに最適?
秋はバストアップを始めるには最適な季節
といわれています。
それはなぜなのか、理由を見ていきましょう。
◎肌の露出が減るから
少しずつ気温が下がり、
涼しくなっていく秋は、気温に合わせ肌の露出が減っていきますよね。
つまり、夏と比べて秋冬は、
バストの大きさが気にならなくなる季節といえます。
バストの気にならない季節を迎えるということは、
友人などに気付かれることなく、
こっそりバストアップを始めるには最適だというわけです。
◎焦らずじっくり始められる
バストアップ効果のある方法はたくさんありますが、
実は、即効性がないものがほとんどです。
夏までに何とかしたい!と冬や春から始めても
効果には個人差があるので、
間に合わない可能性が出てきてしまうのです( ̄□ ̄;)
そのため、バストアップを秋から始めることで
翌年の夏までという目標を立てて、
焦らずじっくりと時間をかけて、続けることができます。
また、早く効果が出て欲しいと焦ると、
バストアップを頑張ることがストレスになってしまい、
かえってバストに悪影響となる可能性も(lll-ω-)
秋からバストアップを始めることで、心に余裕が持てるのも、
バストアップに効果的といえるのです。
・秋が旬の食べ物は栄養が豊富
秋が旬の食べ物には、
サツマイモなどのイモ類、シイタケなどのキノコ類、
ぎんなんや栗、柿、さんまやイワシなどたくさんあります。
その中で、最もバストアップに効果がある食べ物が
「柿」なんです。
◎柿に含まれる栄養とバストアップの関係
秋が旬の柿。
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」
という言葉があるくらい、
柿には、美容と健康に良い栄養がたっぷり含まれているんです。
柿には、どんな栄養素が含まれていて、
なぜバストアップに良いのかを見ていきましょう。
◆ビタミンC
柿にはビタミンCが豊富に含まれています。
その量は、大きい柿なら、
なんと1個で1日分のビタミンCが摂取できるほどなんですよ!
ビタミンCには、
体内でコラーゲンの合成を助ける働きがあります。
バストを支えるクーパー靭帯はコラーゲンでできていて、
切れたり伸びたりしてしまったものを元に戻すことはできません。
ただ、ビタミンCの作用でクーパー靭帯を強化することで、
バスト下垂の進行を遅らせ、ハリや弾力をキープすることが期待できるのです。
また、ビタミンCは疲労回復効果もあるので、
ストレス緩和にもつながります。
◆ビタミンA
柿にはビタミンAも多く含まれています。
正確に言うと、
体内でビタミンAとして働くβ-カロテンが含まれています。
ビタミンAには、新陳代謝を高め、
バストにハリと潤いを与える効果があります。
生殖機能の維持に関連する役割を担っている為、
ビタミンAは、ホルモンととても深い関係がある栄養素です。
また、髪や皮膚、粘膜の機能を健康に保つため、
美と健康を維持する働きもあります。
◆カリウム
柿は、ミネラルの中でも、
カリウムをとても多く含んでいます。
ミネラルそのものは、
バストに直接作用する栄養素ではありませんが、
タンパク質の合成やビタミンの働きを助けるなど、
他の栄養素の働きを補助するという、とても重要な役割を持っています。
体内のミネラルが不足すると、代謝が悪くなるため、
バストに必要な栄養が、十分に行き届かなくなり、
結果的にバストアップを妨げることになってしまいます。
そして、ミネラルは体内で作ることができないことから、
食べ物から摂取する必要があるのです。
ミネラルの中でもカリウムは利尿作用に優れている為、
体内の老廃物を排出することで、
バストへ栄養や酸素が届きやすくなるという効果も期待できます。
◆食物繊維
柿には、
グレープフルーツの2倍以上もの食物繊維が含まれています。
食物繊維も、
バストアップに直接作用する栄養素ではないですが、
腸内環境が悪ければ、
バストに豊富に栄養が届けられるわけがありません。
食べ物に含まれる栄養素がしっかり体内に吸収させるためには、
食物繊維をたっぷりとって、
腸内環境を整えることが重要なんですね。
◎柿は食べ過ぎると冷えの原因になる!?
柿は栄養価が非常に高く、美容や健康に良い食べ物ですが、
「柿は体を冷やす」とも言われています。
その理由を解説します。
◆カリウムが冷えの原因?
柿に含まれるカリウムには、
利用作用があることは先ほどお話しました。
この利尿作用が、
冷えを誘発する原因になっているのです。
私たちの体温は、
赤血球が酸素や熱を運ぶことで保たれています。
赤血球を作り出すのにナトリウムが必要なのですが、
カリウムを摂取しすぎると、
ナトリウムを尿として排出する働きが過剰となってしまうのです。
その結果、体内にナトリウムが不足することで
赤血球の量が減り、体内に熱が循環されにくくなって
冷えを引き起こすことになるのです。
そのため、
そもそも塩分が不足している人や、
冷え性の人は、食べ過ぎないように注意が必要です。
◆タンニンも原因のひとつ
柿を食べ過ぎると冷えると言われるのは、
カリウムだけが理由ではありません。
柿には、
ポリフェノールの一種であるタンニンが含まれています。
タンニンには強い抗酸化作用があり、
新陳代謝も高めてくれるため、身体に必要な栄養素なのですが、
鉄と結びつきやすく、
体内に鉄が吸収されるのを妨げる性質も持っているのです。
鉄分が不足すると、血液中のヘモグロビンが減り、
貧血などを引き起こします。
ヘモグロビンの減少によって、
体内に酸素が十分に運ばれなくなり、
熱をうみ出せないため、冷え性の原因となってしまうのです。
カリウムもタンニンも、美容や健康に役立つ栄養素ですが、
摂り過ぎることで冷えを誘発する可能性もあるため、
柿は、
一度にたくさん食べ過ぎないように注意が必要です。
・柿の栄養を余さず摂りたい!
スポンサーリンク
柿は、熟すと完全に甘くなる「甘柿」、渋みが少しある「渋抜き柿」、
果肉が固く渋い「渋柿(干し柿)」に分かれます。
その中で、
バストアップに良いのはどの柿なのでしょうか。
◎甘柿と渋抜き柿はビタミンCが豊富
甘柿や渋抜き柿のように、
生のまま食べる柿には、ビタミンCが豊富に含まれています。
火にかけるなどの調理をせず、そのまま食べることが多いので、
柿に含まれる栄養を余すことなく摂取できます。
バストアップ効果のために摂取するなら、
渋柿ではなく、甘柿を食べることをおすすめします。
◎渋柿(干し柿)にすると食物繊維が倍増!
渋柿を、紐でつるして干して作る干し柿。
水分が抜けることで甘味が凝縮して
とても美味しいですね(*´ー`*)
渋柿(干し柿)は、甘柿と比べ
食物繊維がなんと10倍近くもあります。
生の柿は、100gあたり食物繊維1.6gですが、
干し柿にすると14.0gにもなるんです!
しかし、残念なことに豊富にあったビタミンCは
水分とともに溶け出してしまい、ほとんどなくなってしまうのです。
また、渋柿(干し柿)は、カロリーが高いため、
たくさん食べると肥満になりかねません。
腸内環境を整えるために、
渋柿(干し柿)をうまく取り入れると良いですが、
バストアップの為となると、少し不向きといえるでしょう。
・まとめ
いかがでしたか?
柿は、栄養価が非常に高く、
美容にも健康にも良い食べ物です。
そして、
バストアップに効果のある栄養素も豊富に含んでいます。
誰にもバレずに、
バストアップをこっそり始めるには最適な秋♪
バランスの良い食事に柿をプラスして、
美味しく楽しくバストアップを目指していきましょう。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
スポンサーリンク
コメントフォーム